なぜたすサロン

自分らしく
生きるための
読書と対話の場

なぜたすサロンとは

『なぜか助けてもらえる人の小さな習慣』から生まれた、
「やりたいことを見つけ、動き出す人」を応援するコミュニティです。
読書や対話を通して自分と向き合い、モヤモヤを言葉にし、小さな一歩を実践につなげていきます。

・「このままでいいのかな」と感じている方
・自分のやりたいことを言語化したい方
・仲間と励まし合いながら前に進みたい方

そんなあなたをあたたかく迎える場所です。
まずはお気軽に、無料のオープンチャットからご参加ください。

なぜたすサロンのイベント
※イベント参加にはサロン登録が必要です。

読書会

本を通じてさまざまな視点を共有し、語り合います。
 少人数制でじっくり話せるので、本の内容だけでなく「自分はどう感じたか」を言語化する練習にもなります。

01

ゲスト講演会

実際に「助けられた・助けた」経験を持つゲストを招き、実践知を共有&交流する場です。
 リアルストーリーを聞くことで学びが深まります。

02

交流会

少人数規模で、実際に会って話す場もご用意。
 オンラインでは得にくい“空気感”や“偶発的なつながり”が生まれやすい場です。

03

サロンの楽しみ方

・イベント情報をキャッチして、気になる企画に参加しましょう。
・感じたことや気づきを気軽にシェアしましょう。
・自分の「一歩踏み出した」体験を報告し合いましょう。
・仲間の投稿にリアクションやコメントでエールを送りましょう。

サロン登録について

LINEのオープンチャットへの参加をもって、なぜたすサロンへの登録を行うことができます。
また、サロンのイベントや情報は、オープンチャットを通じてご案内しています。

サロン登録にあたり
ご了解いただきたいこと
(サロン規約)

「なぜたすサロン」は、参加者一人ひとりが自分らしく、そして安心して「一歩踏み出す」ことができるコミュニティを目指しています。
そのために、以下のルールにご同意いただいたうえでご参加をお願いいたします。

基本ルール(サロン運営における大切な価値観)

① 肯定の姿勢

お互いの意見を受け入れ、前向きな対話を心がけましょう。違いを楽しみながら、高め合うディスカッションを目指します。

② 尊重と思いやり

参加者は、経験・立場・段階もさまざま。多様性を尊重し、どんな人ともあたたかく関われる場にしていきましょう。

③ 協働と勇気づけ

このサロンは、運営側だけでなく、参加者全員でつくる場です。誰かの一歩を応援し、自分の一歩も大切にしていきましょう。

④ 守秘義務の徹底

サロン内で得た参加者の情報は外部に無断で共有や開示をしないうようにご協力ください。

禁止事項

以下の行為は禁止です。発見した場合、運営より注意・削除・退会などの対応を行う場合があります。
・LINEオープンチャットのガイドラインに違反する行為
・宗教やネットワークビジネスなどの勧誘行為
・商品・サービス・イベントなどの営業・宣伝行為
・サロンの目的と関係のない相談・会話

同意事項

・基本ルール、禁止事項に反する行為があった場合、運営より注意または投稿削除をお願いする場合があります。
・悪質または再三の違反があった場合、予告なく退会いただくことがあります。
・ルールは運営の判断により、予告なく改訂・追加される場合があります。
・上記以外でも、運営が合理的に不適切と判断した場合は、投稿の削除や退会の対応をさせていただくことがあります。

すべての参加者が安心してつながれる場所へ
ルールは、誰かを制限するためではなく、全員が安心して対話と挑戦を楽しめる環境を守るために設けています。
上記同意のうえ、サロンでお会いしましょう。

会社概要Company

なぜたすサロンは
株式会社ハマティニクスが運営しています
会社名 株式会社ハマティニクス(HAMARTINIX.Co.,Ltd.)
設立 2024年1月
代表者 濱 暢宏
事業内容 企業向け成果創出事業
ビジネスパーソン向け成長支援事業
中高生、大学生向け教育事業
Webサイト https://www.hamartinix.co.jp/
お問い合わせ先 nazetasu@hamartinix.co.jp
パーパス 「未来を創るひとの、成長と成果の連鎖をつくる」
ハマティニクスは「未来を創るひと」が自分の可能性を発揮し、 社会に新たな価値を生みだすために必要な成長と成果を生み出すご支援を行います。 成長とは、一人ひとりが自身の可能性を広げ、自分らしく生きる力を育むこと。 成果とは、その成長が周囲や社会に具体的な価値として還元されることと捉えています。 成長と成果が生まれ、連鎖することで、個人も組織も、さらには社会全体がより良い未来へ向かうと信じています。 未来を創るひとの成長と成果の連鎖を創りだしていく。それが私たちの存在意義です。

主催者からのメッセージ

『なぜか助けてもらえる人の小さな習慣』では、「いつか本当にやりたいことに出会えたとき、まわりの力を借りて実現できる人になろう」というメッセージを込めました。 でも、かつての僕自身がそうだったように、「そもそも自分は何がやりたいんだろう?」という問いに、多くの人が悩んでいるのではないでしょうか。 「なぜたすサロン」は、そんな“やりたいことを見つけたい・決めたい”という気持ちに寄り添う場です。読書をきっかけに気づいたことを話してみたり、誰かの話を聴いて、自分の気持ちが整理されたり。そんなやりとりの中から、自分らしい一歩を見つけていきます。 そしてその一歩を、本の中で紹介した“助けてもらえる小さな習慣”を使って、まわりと一緒に動きながら実践していく。そんな小さな挑戦を応援し合える場になればと思っています。

濱 暢宏

《Web Design:Template-Party》
Loading